妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりの影響で、虫歯や歯周病のリスクが高まります。実は、妊娠中の歯周病は早産や低体重児出産のリスクを高めることがあるため、妊婦さんの歯科ケアはお腹の赤ちゃんの健康にもつながります。
当院では、妊婦さんが安心して通えるマタニティ歯科を行っており、広島市の「妊婦歯科健診」にも対応しています。
・妊娠性歯肉炎
妊娠中は歯ぐきが腫れやすく、出血が増えることがあります。
・虫歯や口臭のリスク増加
つわりや食生活の変化で、歯みがきが十分にできなくなることがあり,虫歯や口臭を引き起こしやすくなります。
・歯周病と全身への影響
歯周病菌が血流に入り、早産や低体重児のリスクを高めることがあると報告されています。
妊婦さんの体調と妊娠週数に合わせて、安全に配慮した診療を行います。
・妊娠初期(~4ヵ月)
応急処置や急性症状の対応が中心です。
・妊娠中期(5~7ヵ月)
安定期で、ほとんどの治療が可能です。虫歯や歯周治療に適した時期です。
・妊娠後期(8ヵ月~)
長時間の治療は控え、簡単な処置や健診を中心に行います。
レントゲン撮影
歯科用レントゲンはお腹から離れており、防護エプロンを使用するため被ばくはごくわずかです。必要に応じて安全に撮影します。
麻酔
歯科で使う局所麻酔は胎児への影響がほとんどないとされています。必要な場合は安全に使用します。
当院にはキッズスペースやおむつ交換台があり、小さなお子様が一緒でも安心に治療を受けていただくことが可能です。
また、広い個室も完備しておりますので、お子様やベビーカーと一緒に入っていただくことができます。
当院は0歳から大人まで幅広く対応しておりますので、出産後もお母さんとお子様一緒に通院していただくことが可能です。
当院は広島市の「妊婦歯科健診」実施医療機関です。母子健康手帳別冊の「妊婦歯科健康診査受診票・結果票」をご持参いただきますと、健診を無料で受けることができます。母子健康手帳と一緒にご持参ください。
健診の結果、治療が必要になる場合もございますので、健康保険証もご持参ください。
お口の中を拝見し、虫歯の有無の確認や歯周病の検査を行います。痛みのある検査はありません。
お口の中がどんな状態なのかをご説明し、口腔ケアのやり方や歯ブラシの当て方などお伝えいたします。
必要やご希望に応じて、虫歯治療や歯石除去を行います。
※ 治療や歯石除去のクリーニングは妊婦歯科健診の内容には含まれませんので、保険治療となります。
クリーニングを同日ご希望の方は予約時にお伝えいただくとスムーズです。